(5.24)岩手県下水道公社技術研修(平成31年度 第1回)を開催しました。
TOP > (5.24)岩手県下水道公社技術研修(平成31年度 第1回)を開催しました。
(5.24)岩手県下水道公社技術研修(令和元年度 第1回)
公社では下水道事業に携わる職員の技術力向上を目的に、市町村を対象とした研修会を毎年開催しています。
今年度第1回目となる今回は、下水道管渠施設の設計積算をテーマに、管渠布設工事の図面の見方から、数量計算書作成などの設計積算までを演習形式で研修を行いました。
参加者の大部分が下水道経験1年未満と経験が浅いこともあり、下水道の用語についても詳しく説明を行い受講者からは「わかりやすくてよかった」といった感想をいただきました。
また、演習時間中や研修終了後にも質問がでるなど、皆さん積極的な態度で臨んでおられました。
次回第2回は管渠・処理場の維持管理をテーマとして、7月に開催予定です。
- 研修名
岩手県下水道公社技術研修(令和元年度 第1回) - 開催日
令和元年5月24日(金) - 会場
岩手県CALS/EC研修センタ-(岩手県盛岡市みたけ2丁目2−10) - 内容
下水道管渠設計積算演習
1.管渠布設工事概要
2.図面の見方
3.数量計算書作成
4.仮設材(土留材)の選定と賃料算定
5.積算演習 - 講師
岩手県下水道公社 工務課 主査 杉 山 潤
主任 廣内 稔彦 - 参加数
県内12市町村(24名)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |