下水道イベント
岩手県下水道公社では下水道の普及啓発を目的に、各種のイベントを開催しています。 これらのイベントをきっかけに下水道を大切に正しく使っていただき、また下水道の利用普及がさらに進むことを願っております。
令和元年度 予定イベント
主催イベント
下水道探検ツアー’19
- 日程 令和元年9月7日(土) 10時00分~15時00分
- 会場 都南浄化センター(盛岡市東見前3-10-2)
- 出展内容
・下水道探検ツアー(施設見学案内)
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・おもしろ浄化実験、おもしろ工作
・管きょ点検用カメラ操作体験
・バックホウ運転体験
・記念品配布(マンホールカードほか) - 開催結果 来場者数215人 ※当日の様子
協力イベント
マンホールカード配布記念イベント
- 日程 令和元年8月7日(水) 9時00分~16時30分
- 会場 アイーナいわて県民情報交流センター (盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
(4階ヒューマンギャラリーに出展) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察 - 開催結果 来場者数84人 ※当日の様子
第37回滝沢市産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和元年 8月24日(土) 10時00分~18時00分
25日(日) 10時00分~16時00分 - 会場 ビッグルーフ滝沢 (滝沢市下鵜飼1−15)
(滝沢市上下水道部ブース内) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数500人(2日間計) ※当日の様子
かんぽけん一般公開2019(下水道コーナー)
- 日程 令和元年10月5日(土) 9時00分~16時00分
- 会場 岩手県環境保健研究センター (盛岡市北飯岡1丁目11-16)
- 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数214人 ※当日の様子
第25回宮古市産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和元年10月5日(土) 9時30分~16時00分
6日(日) 9時30分~15時00分 - 会場 宮古市民総合体育館シーアリーナ (宮古市小山田2丁目1-1)
(宮古市上下水道部ブース内) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数987人 ※当日の様子
令和元年度一戸町秋の産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和元年 10月19日(土) ~ 20日(日)
- 会場 一戸町コミュニティセンター (二戸郡一戸町一戸砂森117-2)
(一戸町水環境課ブース内) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数351人 ※当日の様子
第39回大船渡市産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和元年10月26日(土) 10時00分~15時00分
27日(日) 10時00分~15時00分 - 会場 大船渡市民体育館 (大船渡市盛町中道下1-1)
(大船渡市下水道事業所ブース内) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数355人 ※当日の様子
第14回洋野町文化祭(下水道コーナー)
- 日程 令和元年11月3日(日) 9時00分~15時00分
- 会場 洋野町民文化会館(九戸郡洋野町種市第24地割124-3)
(エントランスホール) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・災害用マンホールトイレの組み立て展示
・記念品配布 - 開催結果 来場者数114人 ※当日の様子
H30年度 開催実績
主催イベント
夏休み!下水道教室
- 日程 平成30年7月27日(金)13:30~15:30
- 会場 一関浄化センター(一関市中里字南谷起6-4)
- 対象 小学4年~6年生の親子(児童と保護者)
- 主な内容
・浄化センターの見学
・びせいぶつ観察
・おもしろ浄化実験
※ 広報チラシ - 開催結果 参加者 10組24名 ※当日の様子
下水道探検ツアー
- 日程 平成30年9月8日(土)10:00~15:00
- 会場 都南浄化センター(盛岡市東見前3-10-2)
- 主な内容
・下水道探検ツアー
・微生物観察
・おもしろ浄化実験
・管きょ点検用カメラ操作体験
・バックホウ運転体験 ほか
※ 広報チラシ - 開催結果 来場者数 231名 ※当日の様子
協力イベント
第36回滝沢市産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 平成30年 8月25日(土) 10時00分~18時00分
26日(日) 10時00分~16時00分 - 会場 ビッグルーフ滝沢 (滝沢市下鵜飼1番地15)
(市上下水道部ブース内に出展) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品の配布 - 開催結果 来場者数460人(2日間計) ※当日の様子
平成30年度岩手県環境保健研究センター一般公開(下水道コーナー)
- 日程 平成30年10月6日(土) 9時00分~16時00分
- 会場 岩手県環境保健研究センター
- 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品の配布 - 開催結果 来場者数156人 ※当日の様子
平成30年度一戸町産業まつり秋(下水道コーナー)
- 日程 平成30年10月20日(土) 10時00分~15時30分
21日(日) 10時00分~15時30分 - 会場 一戸町コミュニティセンター(一戸町水環境課ブース内)
- 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品の配布 - 開催結果 来場者数299人(2日間計) ※当日の様子
一関住宅祭2018(下水道コーナー)
- 日程 平成30年10月20日(土) 9時30分~16時00分
21日(日) 9時30分~15時00分 - 会場 一関市総合体育館(一関市下水道課ブース内)
- 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品の配布 - 開催結果 来場者数552人(2日間計) ※当日の様子
洋野町文化祭に下水道ブースを出展します!
洋野町水道事業所様からの呼びかけでイベント協力させていただくことになりました。
お越しの際には、ぜひ下水道コーナーにもお立ち寄りください。お待ちしております。
- イベント名称
第14回洋野町文化祭(外部リンク) - 開催日時
令和元年11月3日(日)9:00-15:00 - 開催場所
洋野町民文化会館(九戸郡洋野町種市第24地割124-3)
エントランスホール - 内容
・下水道パネル展示
・顕微鏡での微生物観察
・汲みたて下水(流入水・処理水)の観察 など
・ブース来場者には記念品(マンホールふたデザインのクリアファイル)をプレゼントします。
大船渡市産業まつりに下水道ブースを出展します
大船渡市下水道事業所様からの呼びかけでイベント協力させていただくことになりました。
産業まつりにお越しの際は、ぜひ下水道コーナーにもお立ち寄りください。お待ちしております。
- イベント名称
第39回大船渡市産業まつり(外部リンク) - 開催日時
令和元年10月26日(土) 10時00分~15時00分
27日(日) 10時00分~15時00分 - 会場
大船渡市民体育館 (大船渡市盛町中道下1-1)
(下水道コーナーに出展します) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品の配布(マンホールふたデザインのクリアファイル)
いちのへ秋の産業まつりに下水道ブースを出展します
一戸町水環境課様からの呼びかけで今年もイベント協力させていただくことになりました。
お越しの際には、ぜひ下水道コーナーにもお立ち寄りください。お待ちしております。
- イベント名称
いちのへ秋の産業まつり - 開催日時
令和元年10月19日(土) 10時00分~15時30分
20日(日) 10時00分~15時30分 - 会場
一戸町コミュニティセンター (二戸郡一戸町一戸字砂森117番地2)
(下水道コーナーに出展します) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品の配布(マンホールふたデザインのクリアファイル)
宮古市産業まつりに下水道ブースを出展します
宮古市上下水道部様からの呼びかけで、イベント協力させていただくことになりました。
お越しの際には、ぜひ下水道コーナーにもお立ち寄りください。お待ちしております。
- イベント名称
第25回宮古市産業まつり(外部リンク) - 開催日時
令和元年10月5日(土) 9時30分~16時00分
6日(日) 9時30分~15時00分 - 会場
宮古市民総合体育館シーアリーナ (宮古市小山田2丁目1番1号)
(下水道コーナーに出展します) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品の配布(マンホールふたデザインのクリアファイル)
今年も環境保健センター一般公開にブース出展します!
環境保健研究センターが開催する一般公開イベントに、下水環境課・浄化槽協会・下水道公社が3者合同でブース出展します。ぜひお立ち寄りください。
- イベント名称
かんぽけん一般公開2019(外部リンク) - 開催日時
令和元年10月5日(土)9:00-16:00 - 開催場所
岩手県環境保健研究センター(盛岡市北飯岡1丁目11-16) - 内容
・下水道パネル展示
・顕微鏡での微生物観察
・汲みたて下水(流入水・処理水)の臭い体験 など
・ブース来場者には記念品(マンホールふたデザインのクリアファイル)をプレゼントします。
平成30年度の実績
浄化センターには毎年多くの皆さんが見学に訪れています。
平成30年度には、52回の施設見学を実施し、計1,775名もの方に参加していただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
日付 | 場所 | 団体名 | 人数 |
---|---|---|---|
4月4日 | 一関 | 一関市下水道課 | 10人 |
4月17日 | 都南 | 盛岡市上下水道局 | 20人 |
4月24日 | 都南 | 北上川上流流域下水道事務所 | 6人 |
4月24日 | 一関 | 一関市下水道課(市議会議員) | 15人 |
5月11日 | 水沢 | 奥州市立梁川小学校 | 8人 |
5月15日 | 都南 | 盛岡市上下水道局経営企画課 | 2人 |
5月22日 | 都南 | 社会福祉法人手をつなぐ 手をつなぐ就職支援センターmu'cre | 6人 |
5月25日 | 都南 | 盛岡市立中野小学校 | 99人 |
6月5日 | 都南 | 盛岡市立北松園小学校 | 37人 |
6月14日 | 都南 | 盛岡市立見前小学校 | 82人 |
6月20日 | 都南 | 盛岡市立見前南小学校 | 59人 |
6月22日 | 都南 | 盛岡市立松園小学校 | 44人 |
6月22日 | 水沢 | 奥州市立水沢南小学校 | 122人 |
7月6日 | 北上 | 西和賀町立湯田小学校 | 18人 |
7月10日 | 都南 | 盛岡市立都南東小学校・岩手県立盛岡聴覚支援学校 | 31人 |
7月31日 | 水沢 | 下永沢地区農業集落排水事業組合 | 15人 |
8月8日 | 都南 | 滝沢市都市整備部道路課 | 6人 |
8月8日 | 北上 | 個人 | 2人 |
8月17日 | 北上 | 個人 | 4人 |
8月23日 | 都南 | 盛岡市下水道施設管理課 | 4人 |
8月28日 | 都南 | 北上川上流流域下水道事務所(インターンシップ実習生) | 4人 |
8月30日 | 都南 | 矢巾町立徳田小学校 | 31人 |
9月3日 | 水沢 | 奥州市立水沢小学校 | 110人 |
9月6日 | 水沢 | 金ヶ崎町立永岡小学校 | 10人 |
9月6日 | 一関 | 一関市立荻荘小学校 | 71人 |
9月6日 | 一関 | 一関市立猿沢小学校 | 13人 |
9月7日 | 水沢 | 奥州市立玉里小学校 | 7人 |
9月7日 | 一関 | 一関市立中里小学校 | 49人 |
9月12日 | 都南 | 盛岡市立高松小学校 | 51人 |
9月14日 | 水沢 | 奥州市立衣川小学校 | 16人 |
9月14日 | 北上 | 北上市立照岡小学校 | 10人 |
9月18日 | 水沢 | 奥州市立前沢小学校 | 130人 |
9月19日 | 水沢 | 奥州市立伊手小学校 | 9人 |
9月19日 | 一関 | 一関市立山目小学校 | 87人 |
9月21日 | 一関 | 一関市立大東小学校 | 62人 |
9月26日 | 一関 | 一関市立永井小学校 | 18人 |
9月28日 | 水沢 | 奥州市立南都田小学校 | 44人 |
10月2日 | 水沢 | 奥州市立胆沢第一小学校 | 58人 |
10月5日 | 一関 | 一関市下水道課(インターンシップ実習生) | 6人 |
10月5日 | 北上 | 北上市立江釣子小学校 | 104人 |
10月15日 | 都南 | 雫石町立雫石小学校 | 49人 |
10月18日 | 都南 | 岩手県立紫波総合高等学校 | 47人 |
10月23日 | 都南 | 個人 | 1人 |
10月24日 | 都南 | 岩手医科大学薬学部 | 94人 |
10月29日 | 水沢 | 奥州市立若柳小学校 | 17人 |
10月29日 | 水沢 | 金ケ崎町立三ヶ尻小学校 | 21人 |
11月1日 | 水沢 | 奥州市立黒石小学校 | 5人 |
11月14日 | 都南 | 湯沢団地みどり会 | 20人 |
11月15日 | 水沢 | 奥州市都市整備部下水道課(高校生グループ研究) | 7人 |
11月27日 | 北上 | 個人 | 1人 |
12月3日 | 都南 | 岩手大学 | 12人 |
2月15日 | 一関 | 東北大学 機械知能・航空工学科エネルギー環境コース学部 | 21人 |
合計 | 1,775人 |