下水道イベント
岩手県下水道公社では下水道の普及啓発を目的に、各種のイベントを開催しています。 これらのイベントをきっかけに下水道を大切に正しく使っていただき、また下水道の利用普及がさらに進むことを願っております。
令和6年度開催実績
下水道探検ツアー’24
- 日程 令和6年9月7日(土)10時00分~15時00分
- 会場 都南浄化センター(盛岡市東見前3-10-2)
- 出展内容
・施設見学
・微生物観察、おもしろ実験
・バックホウ運転体験
・管きょ調査用カメラ操作体験、フライトシミュレーター体験
・下水道デザインマンホール蓋展示、災害用トイレ展示
・浄化槽カット模型展示
・流域下水道50周年記念パネル展示 - 開催結果 来場者数168人
- イベントの様子
たくさんのご来場ありがとうございました。
協力イベント
洋野町下水道展
- 日程 令和6年11月3日(日) 9時00分~15時00分
- 会場 洋野町民文化会館(九戸郡洋野町種市24地割124-3)
- 出展内容
・下水道相談
・微生物観察
・パネル展示
・記念品の配布 - 来場者数 121人
- イベントの様子
いちのへ産業まつり 下水道ブース
- 日程 令和6年10月26日(土) 10時00分~15時00分
- 会場 一戸町コミュニティセンター(二戸郡一戸町一戸字砂森117-2)
- 出展内容
・下水道相談
・微生物観察
・パネル展示
・記念品の配布 - 来場者数 300人
- イベントの様子
山田町下水道普及啓発イベント
- 日程 令和6年10月19日(土) 10時00分~14時00分
- 会場 道の駅やまだ(おいすた)・クリエイトピュアやまだ(下水処理場)
- 出展内容
・下水道相談
・下水処理場見学
・微生物観察
・パネル展示
・記念品、マンホールカードの配布 - 来場者数 86人
- イベントの様子
第42回大船渡市産業まつり 下水道ブース
- 日程 令和6年10月12日(土) 10時00分~15時00分
13日(日) 〃 - 会場 大船渡駅周辺(大船渡市大船渡町茶屋前地区)
- 出展内容
・記念品の配布
・大船渡浄化センターから採水した流入水、活性汚泥、処理水の展示及び活性汚泥微生物観察
・パネル展示 - 下水道ブース来場者数 377人(2日間計)
- イベントの様子
岩手県環境保健研究センター 一般公開【下水道・浄化槽出展コーナー】
- 日程 令和6年10月5日(土) 9時00分~16時00分
- 会場 岩手県環境保健研究センター(盛岡市北飯岡一丁目11番16号)
- 出展内容
・岩手県内市町村デザインマンホール蓋クリアファイル及び水に流せるポケットティッシュの配布
・下水流入水・活性汚泥・処理水の展示
・顕微鏡での活性汚泥微生物観察 - 下水道コーナー来場者数 183人
- イベントの様子
滝沢市産業まつり(滝祭2024~TAKI-SAI~)[滝沢市上下水道部出展コーナー]
- 日程 令和6年8月24日(土)10時00分~16時00分
25日(日)10時00分~15時00分 - 会場 ビックルーフ滝沢(滝沢市下鵜飼1-15)
- 出展内容
・記念品配布
・下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしてくれる微生物観察 - 開催結果 下水道コーナー来場者数 400人(2日間計)
- イベントの様子
『下水道探検ツアー2024』を開催します!〈終了しました〉
イベント概要
9月10日は「下水道の日」です。
「下水道の日」に合わせて下水道探検ツアーを開催します。
事前の申し込みは不要です。どなたでも参加いただけます。
- 開催日
令和6年9月7日(土)10:00~15:00 - 開催場所
都南浄化センター(岩手県盛岡市東見前3-10-2) - 案内チラシ
イベント内容
参加型イベント
- 下水道探検ツアー
都南浄化センター内を約40分かけて施設の見学します。
ツアーに参加された方には記念品をご用意しております。ツアー出発時刻
①10:30 ②11:00 ③11:30 ④12:00 ⑤13:00 ⑥13:30 ⑦14:00 - 微生物観察
顕微鏡で汚れた水をきれにしてくれる微生物の観察をします。
- おもしろ実験
水の浄化実験ができます。
- スタンプラリー
浄化センターの見学ルートに設置されたスタンプを集めると抽選で景品をプレゼントします。
- バックホウ運転体験
下水道の工事で使用する建設機械の運転を体験することが出来ます。
- 管きょ調査用カメラ操作体験
下水管の中を点検するカメラの操作を体験することが出来ます。
- フライトシミュレーター体験
タブレットを使用してドローンのフライトシミュレート体験をすることが出来ます。
展示型イベント
- 流域下水道50周年記念パネル
- 浄化槽カットモデル
- 下水道デザインマンホール蓋
- 災害用マンホールトイレ
令和5年度開催実績
主催イベント
下水道探検ツアー’23
- 日程 令和5年9月9日(土)10時00分~15時00分
- 会場 北上浄化センター(北上市岩の目3番地)
- 出展内容
・記念品配布
・施設見学
・北上バイオガスパワー(消化ガス発電設備)紹介
・下水をきれいにしてくれる微生物観察
・バックホウ運転体験
・管きょカメラ操作体験
・デザインマンホール蓋展示 - 開催結果 来場者数70人
協力イベント
滝祭2023(TAKI-SAI) (下水道コーナー)
- 日程 令和5年8月26日(土)10時00分~16時00分
27日(日)10時00分~15時00分 - 会場 ビックルーフ滝沢(滝沢市下鵜飼1-15)
- 出展内容
・記念品配布
・下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしてくれる微生物観察 - 開催結果 下水道コーナー来場者数680人(2日間計)
山田町下水道ツアー
- 日程 令和5年9月30日(土)10時00分~14時00分
- 会場 道の駅やまだ(おいすた)・クリエイトピュアやまだ(下水処理施設)
- 開催内容 下水処理施設見学、微生物観察、パネル展示、下水道相談、記念品の配布
- 開催結果 来場者数108人 ※当日の様子
第41回大船渡市産業まつり(下水道ブース)
- 日程 令和5年10月8日(日) 10時00分~15時00分
9日(月・祝) 10時00分~14時00分 - 会場 大船渡駅周辺(大船渡市大船渡町茶屋前)
- 開催内容 微生物観察、パネル展示、記念品の配布
- 開催結果 ブース来場者数264人(2日間計) ※当日の様子
いちのへ産業まつり(下水道ブース)
- 日程 令和5年10月21日(土)・22日(日) 両日共に10時00分~15時00分
- 会場 一戸町コミュニティーセンター(一戸町一戸砂森117-2)
- 開催内容 微生物観察、パネル展示、記念品の配布
- 開催結果 来場者数411人(2日間計) ※当日の様子
一関市住宅祭2023(下水道ブース)
- 日程 令和5年10月28日(土) 9時30分~16時00分
29日(日) 9時30分~15時00分 - 会場 一関市総合体育館(一関市狐禅寺石ノ瀬25-3)
- 開催内容 微生物観察、パネル展示、記念品の配布
- 開催結果 来場者数700人(2日間計) ※当日の様子
第18回洋野町文化祭(下水道ブース)
- 日程 令和5年11月5日(日) 9時00分~15時00分
- 会場 洋野町民文化会館(洋野町種市24地割124-3)
- 開催内容 微生物観察、パネル展示、記念品の配布
- 開催結果 来場者数53人 ※当日の様子
令和4年度 開催実績
主催イベント
バーチャル下水道探検ツアー’22
例年、9月10日の「下水道の日」に併せて下水道探検ツアーを都南浄化センターにおいて実施しておりましたが現在、都南浄化センターでは施設老朽化に伴い改修工事中であり来訪者の事故防止及び開催場所の確保が困難のため代替として今年もバーチャル下水道探検ツアーを開催します。
- 日程 令和4年9月9日(金)~9月26日(月)
- 会場 終了しました。
- 内容
・下水処理施設の動画公開
・下水道クイズ
・プレゼント応募(動画の視聴及び下水道クイズに参加された方のみが応募できます)
※プレゼント応募対象者はプレゼントの発送上、岩手県内に在住されている方のみといたします。予めご了承ください。
※プレゼント応募者が多数の場合は抽選となります。当選者はプレゼントの発送をもって発表に代えさせていただきます。プレゼントは10月7日(金)に発送いたしました。
多数のアクセスありがとうございました。
協力イベント
第40回大船渡市産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和4年10月8日(土)~9日(金)両日ともに10時00分~15時00分
- 会場 大船渡駅周辺(大船渡市大船渡町茶屋前)
- 開催内容 微生物観察、パネル展示、記念品の配布
- 開催結果 ブース来場者数 292人(2日間計) ※当日の様子
令和3年度 開催実績
主催イベント
バーチャル下水道探検ツアー’21
- 日程 令和3年9月10日(金)~24日(金)
- 内容
・下水処理場施設説明動画の公開
・下水道クイズ
・プレゼント応募 - 開催結果
・アクセス数 295人
・プレゼント応募者数 9人
多数の皆さまにご参加いただきありがとうございました。
協力イベント
岩手県及び県内市町村が開催するイベントへの協力が決まり次第掲載予定です。
令和2年度 開催実績
主催イベント
バーチャル下水道探検ツアー’20
-
- 日程 令和2年9月10日(木)~16日(水)
- 会場 公社ホームページ(終了しました)
- 内容
・下水処理場施設説明動画の公開
・下水道クイズ
・プレゼント応募(動画視聴及び下水道クイズ参加者対象)
※プレゼントは9月29日(火)に発送しました。 - 開催結果
・アクセス数 182人
・プレゼント応募者数 4人
令和元年度 開催実績
主催イベント
下水道探検ツアー’19
- 日程 令和元年9月7日(土) 10時00分~15時00分
- 会場 都南浄化センター(盛岡市東見前3-10-2)
- 出展内容
・下水道探検ツアー(施設見学案内)
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・おもしろ浄化実験、おもしろ工作
・管きょ点検用カメラ操作体験
・バックホウ運転体験
・記念品配布(マンホールカードほか) - 開催結果 来場者数215人 ※当日の様子
協力イベント
マンホールカード配布記念イベント
- 日程 令和元年8月7日(水) 9時00分~16時30分
- 会場 アイーナいわて県民情報交流センター (盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
(4階ヒューマンギャラリーに出展) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察 - 開催結果 来場者数84人 ※当日の様子
第37回滝沢市産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和元年 8月24日(土) 10時00分~18時00分
25日(日) 10時00分~16時00分 - 会場 ビッグルーフ滝沢 (滝沢市下鵜飼1−15)
(滝沢市上下水道部ブース内) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数500人(2日間計) ※当日の様子
かんぽけん一般公開2019(下水道コーナー)
- 日程 令和元年10月5日(土) 9時00分~16時00分
- 会場 岩手県環境保健研究センター (盛岡市北飯岡1丁目11-16)
- 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数214人 ※当日の様子
第25回宮古市産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和元年10月5日(土) 9時30分~16時00分
6日(日) 9時30分~15時00分 - 会場 宮古市民総合体育館シーアリーナ (宮古市小山田2丁目1-1)
(宮古市上下水道部ブース内) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数987人 ※当日の様子
令和元年度一戸町秋の産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和元年 10月19日(土) ~ 20日(日)
- 会場 一戸町コミュニティセンター (二戸郡一戸町一戸砂森117-2)
(一戸町水環境課ブース内) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数351人 ※当日の様子
第39回大船渡市産業まつり(下水道コーナー)
- 日程 令和元年10月26日(土) 10時00分~15時00分
27日(日) 10時00分~15時00分 - 会場 大船渡市民体育館 (大船渡市盛町中道下1-1)
(大船渡市下水道事業所ブース内) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・記念品配布 - 開催結果 来場者数355人 ※当日の様子
第14回洋野町文化祭(下水道コーナー)
- 日程 令和元年11月3日(日) 9時00分~15時00分
- 会場 洋野町民文化会館(九戸郡洋野町種市第24地割124-3)
(エントランスホール) - 出展内容
・実際の下水(流入水・放流水)やパネルを使った下水処理の説明
・下水をきれいにしている微生物の顕微鏡観察
・災害用マンホールトイレの組み立て展示
・記念品配布 - 開催結果 来場者数114人 ※当日の様子